プラスドライバー


\0

なし



 主にキャブの取り外しをするときに外すのですが、その他にも取り外すことがあるのであえて単独のページになってます。 特に用事がなくエアクリーナボックスのみ取り外すというのはあまりないと思います。


 まずタンクをおろします。(タンクはずし)


 エアクリーナボックスにエンジンからブリーザパイプがつながってます。 これはブローバイガスをもう一度吸気にまぜて燃焼させるための通路です。これを外します。


 エアクリーナボックスとキャブをつないでいるインシュレータの固定ネジをプラスドライバーで緩めます。 写真では一ケ所のみですが、4気筒なので当然4つの固定ネジが横一列にありますので、すべて緩めます。
 面倒臭がらずにゆるゆるに緩めると後で苦労せずに外れます。


 エアクリーナボックスの固定ネジをプラスドライバーで外します。写真は車体左側ですが、右側にもあります。 右側は電気配線を固定する金具が一緒についてますので、覚えておきましょう。


 エンジン側クラッチワイヤーエンドの奥を覗くとエアクリーナボックスがあり、一番下あたりにドレーンホースがつながっています。 これの根元にクランプがしてあるので、手でゆるめながら抜きます。
 まだオイル抜きをしたことがないようならオイルがあふれる可能性があるので抜いてからやったほうがよいかもしれません。 (エアークリーナーボックスのオイル抜き)

 ここまでやったらエアクリーナボックスがフリーの状態になっています。後は上後方に引っ張れば外れます。 が、その前にボックスに固定されてるホースが2本ありますので、それらを取り外してからボックスを外します。 これらのホースの配置は覚えておきましょう、後で困りますので。 忘れてしまった場合はキャブをみて左から数えて1番目と2番目のキャブの間と3番目と4番目のキャブの間からでているゴムホースがきます。
 組み付けは基本的に逆順です。 エアクリーナとキャブをつなぐインシュレータのネジはなめないように気をつけつつしっかりと締め付けます。 ここの締め付けが不十分だと二次エアを吸い込みエンジン不調の原因になります。

初回作成 2000/08/23
最終更新 2001/07/15